2021年6月19日(土)講師に和歌山県環境生活部 青少年男女共同参画課 健全育成班主任 操本隆紀先生をお迎えして、「出張!県政おはなし講座」をオンラインで開催しました。
子どものSNS利用における現状と課題・スマホやゲーム機との上手な付き合い方、親へのアドバイス・SNSの危険な事例などのお話をお聞きしました。
2021年5月15日(土)第10回定時総会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため初のオンラインでの開催となりました。
必要最小限の議事、および定款に基づく報告事項のみとしましたが、滞りなく終えることができました。
2021年3月20日(土・祝)県下のブラウニー部門小学3年生15名が集いジュニア部門へのフライアップに向け、デイキャンプを行いました。パトロールの仲間で協力しながらテントを立てたり火起こしにチャレンジしました。
2021年3月7日(日)橋本市運動公園 ひだまりの郷に於いてジュニア部門の小学6年生かスカウト対象に「小6全員集合~シニアへの道~」を開催しました。
実行委員が企画したシニア部門での活動を楽しく体験。
シニア部門へフライアップし、活動の幅を広げて欲しいです。
2021年2月28日(日)和歌山市河南コニュニティセンターに於いて団連絡を開催しました。
来年度に向けての登録業務、オンラインの導入などについて説明の後、コロナ禍の中での団活動や運営の悩みや、工夫している事など意見交換しました。
2021年2月23日県連盟で初めてのオンライン講座を開催しました。
JICA 関西の青木 智博氏を講師にお呼びして、ホンジュラスの小学校の様子や、街の様子、食文化など分かりやすくお話していただきました。
これを機に世界に目を向け「平和」への気づき自分にできることは何かを考えさせられる講座でした。
講師:JICA関西 青木 智博氏
2019年までの5年間、ホンジュラス青年海外協力隊として活動されていました。
2021年2月7日「ホンジュラスワッペンプロジェクト」をきっかけに「みんなで一緒につなガール集会」として、全団共通でホンジュラスの事が分かるクイズや珈琲豆選手権(お皿に入れた珈琲豆をお箸で掴みとなりのお皿に移すゲーム)を交えた集会を行いました。
12月6日(日)和歌山市南コミュニティセンターに於いて団委員長会議が開催されました。
連盟長より11月15日にオンラインで行われた連盟長会議の報告の後は、これからの事業予定の説明がありました。
新型コロナウイルス感染防止とガールスカウトの活動について意見交換しました。
【チャレンジ チェンジ ガールスカウト海南会場】
10月25日(日)海南市わんぱく公園で文部科学省委託事業「チャレンジ チェンジ ガールスカウト海南会場」を開催しました。
直ぐに役立つロープワークや体を動かしながら歌ったり、保護者の方と一緒に野外を楽しみました。
10月18日(日)文部科学省委託事業「チャレンジ チェンジ ガールスカウト橋本会場」を和歌山県立紀北青少年の家で開催しました。
事前に申し込みいただいた、ご家族とロープワークをしたり、クラフトを作り、おやつコーナーではサモアを食べてニッコリ。
秋晴れの下楽しく野外活動しました。